2022.05.17 ガジェット 映像制作 書斎Youtubeスタジオ化計画 | ダクトレールでビデオライトを天吊設置、さらにスマートライト化して音声操作する 自宅で動画撮影をしているときに必要なのがビデオライト、特に日中は仕事で撮影時間は夜しかない会社員には必須アイテムです。 で、私もNeweerの660というLEDライトを所持しているのですが、普通に使おうと思うとライト用のスタンドが必要になります。 もちろんスタンドも所持しているのですが、毎回撮影のたびにセッティングするのは正直面倒で、かといって常設しておくにも邪魔になる。 モニターアームもそ…
2022.05.16 ガジェット LogicoolG G512-CK レビュー | シンプル・コスパの良いゲーミングキーボード テンキー有り 自宅の趣味用PCのキーボードはLogicoolの安物k370sを4年くらい使っていたのですが、とうとうテンキーの一部とFキーが反応しなくなってしまいました。 最近FPSゲームVALORANTをやっていることもあり、久しぶりにゲーミングキーボードを使おうという事で、シンプルなデザインで比較的価格が抑えめなロジクールのG512を購入しました。 ゲームで使うのは当たり前なので、今回はブログ等の作業目…
2021.07.28 DTM 長年連れ添ったCakewalkからCubaseに乗り換えました 10数年前からCalkewalk社のSONARを愛用しており、運営会社が変わってからも無料化してからも使い続けていたのですが、とうとうNo1シェアを誇るCubaseに乗り換えました。 Cakewalk by BandLab | BandLab製品 Cakewalk by BandLabの不満点 現在は無料になったとはいえ、元は販売されていたDAWなので製品レベルの機能は持っているわけですが…
2021.07.06 ブログ運営 「ENCHANT MOON / 初音ミク」公開しました 音楽活動再開の第一段として、楽曲を公開しました。 この記事では、制作背景やポイントなどを簡単にご紹介します。 SFチックなストーリーと4つ打ちリズムの進行感 イントロはメロディー・ベースライン・リズムと激しく動く一方、サビは4つ打ちのシンプルな構成になっています。 最初は漠然と「シンセを使った曲を作ろー」みたいな考えで作り始めましたが、この構成が出来てからはSFがメインテーマになりました。…
2021.07.02 ブログ運営 YAMINABE RECORDSを始動します 私は以前、VOCALOIDを用いた楽曲を投稿する所謂ボカロP、またガジェットやアウトドア商品レビューなどを主としたブログの執筆活動を行っていました。 ここ数年は生活環境に大きな変化があったことで、活動出来ていない開店休業状態でした。 今年に入り時間に余裕がうまれたので再開しようと考えたのですが、アカウントを複数利用するのが面倒になったので統合して1つの媒体として活動するように決めました。 Y…
2020.01.14 アウトドア Amazon初売りセールで購入したキャンプグッズ 年明け早々ですが、他の店舗と同じようにAmazonの初売りセールが開催されていました。 普段どおりセールと言っても割引されてるのかされていないのか謎な微妙な感じでスルーしようかと思ったのですが、年末年始全く買い物をしていなかったせいかついついカートに入れてしまいました。 まだ開封したばかりで詳細なレビューは後日あらためて書こうと思いますが、とりあえず到着報告がてらまとめたいと思います。 SO…
2019.12.31 ガジェット 当ブログから購入されたアイテムTOP10 年末ということで、巷では一年を締めくくる記事が溢れていますね。 意識低いことで名高い当ブログことBattariですが、たまにはそれっぽい記事を書いてブロガーと名乗れるようにしましょう。 他のブログに習って、今年Battari経由で購入されたAmazon商品をランキング形式でご紹介します、 第10位 Parrot ANAFI EXTENDED https://battari.net/par…
2019.12.22 日々の色々 MOOSOO D601 | 謎の中華メーカーのサイクロン式掃除機をレビュー【PR】 ブログ運営していてアクセスが増えてくるとやってくるのがレビュー記事の依頼。 当ブログのような弱小には縁がない話だと思っていたのですが、ついに先日メールフォームから依頼がやってきました。 …が、依頼文の日本語がかなり怪しいのです。Google翻訳を通しましたよ感満載なのです。ええ、Amazon等で良く見るいわゆる中華メーカーからの依頼です。 著名なブロガーさんでしたらおそらく断ることが多いと思…
2019.03.11 日々の色々 書斎Youtubeスタジオ化計画 | LABRICO & 2×4材で壁を作る Youtubeを始めようと思いまして夜な夜な撮影しているのですが「何か物足りないな〜」と思っていたんですよね。 イメージとしてはオシャンティーな雰囲気の映像を撮りたいのですが生活感がひどい。 ええ、部屋が汚すぎるのです。 ということで生活感を隠すための壁をDIYする事にしました。 LABRICO 2×4 ADJUSTER で賃貸住宅対応・部屋を傷つけないDIY 壁を作るにあたって気をつ…
2019.02.28 ガジェット KKmoon 5.25インチ 内蔵カードリーダー | 中華メーカーの激安SDカードリーダーを自作PCに組み込んだよ 今まで使っていたUSB接続タイプのカードリーダーが認識しなくなり買い替えを余儀なくされたのですが、外付けでなく内蔵のものにしたかったのです。 とはいえ内蔵カードリーダーのメーカーは良くわからないため、とりあえずAmazonで最安レベルの中華メーカーの物を購入してみました。 仕様の説明も何も見ずに外観と価格のみで選んだので、良かった所・イマイチな所と両方兼ね備えていますが、とりあえず問題なく使え…