2025.01.02 DTM ガジェット デスク環境 【2024年冬版デスクツアー】30代会社員 DIY巨大デスク中心のDTM環境 昨年書いたデスクツアーの記事が好評のようで、けっこう見られています。 2024年も書こうと思っていたのですが、忘れていたので年が変わってしまいましたが2024冬版としてまとめたいと思います。 この1年の間に増えた物や減らしたものが多々ありますので、少し早めですが今年のまとめをしていきたいと思います。 昨年紹介したのと被る部分は省きますので、過去記事を合わせてお読みください↓ https://(…)
2024.11.29 DTM ガジェット Amazon BlackFridayセール | 買ってよかった普段ヘビーユーズしているアイテム 私の中でDTM関係のセールはひとまず落ち着いたのですが、そんな時にやってくるのがAmazonのブラックフライデー。 とはいえ、部屋の環境もそこそこ完成しているしDTM系で散財しまくった後なので今回はそこまで大きな買い物はしないはず…! そこでこの記事では普段ヘビーユーズしているアイテムで、セールの対象になっている商品をちょっとしたレビューを交えながらご紹介していきたいと思います。 HIFIM(…)
2024.11.21 DTM FabFilterはMastering Bundleが1番コスパ良いのでは?という話 Mixメインとする人だと大多数が所持していると思われるのが、FabFilter社のエフェクト。 かく言う私は未だに1点も所持していなかったので、セール時を狙って待っていました。 で今回散々迷って、プラグイン4個入のMastering Bundleを購入した訳ですが、正直な所このバンドルが1番コスパ良いよねーっていうお話です。 Plugin Boutiqueでチェック FabFilter(…)
2024.11.20 DTM Steven Slate Drums レビュー | 手軽でコスパの高いドラム音源 SSD5.5 を導入しました 私がDTMを始めた当初から使っていたドラム音源が、XLN Audio社のAddctive Drumです。 初心者にも人気のあるドラム音源なのですが、当時現行だったSONARの最上位版になんと付属していたんですよね。 SONARのヘビーな信者だった私はそれ以降ずっと使い続けていたのですが、最近は流石に音に飽きてきて音色を増やしたいなということでドラム音源を物色していました。 【2024.12.(…)
2024.09.17 DTM YAXI MSR7 Comfortレビュー | SONY MDR-CD900STのイヤーパッドを交換しました スタジオの定番モニターヘッドホンことSONYの900ST。 例に漏れず私も数点持っているのですが、高温多湿な日本で使っているともれなく数年でイヤーパッドが加水分解でボロボロになるわけです。 最近はあまり使っていないのもあって、棄てるかどうか迷っていたのですが、流石にもったいないので交換してみることにしました。 [itemlink post_id="3750"] YAXI MSR7 Comfo(…)
2024.08.27 DTM 私流 歌ってみたMIXの依頼を受けた時の流れ 最近音楽活動に精力的に動くようになっています。 もっぱらボカロ等、合成音声ソフトウェアを使った楽曲の制作が主ではありますが、先日行われたボカデュオの影響もあり、人間の声を触りたい欲が湧いてきました。 というわけで声のミキシング、いわゆる歌ってみたのボーカルMIXを十数年ぶりにやったので、備忘録を兼ねて流れをメモしておきたいと思います。 同業者向けのHow Toというよりはボーカリストさん向け(…)
2023.12.26 DTM ガジェット デスク環境 【2023年冬版デスクツアー】30代会社員 作曲家の液タブを中心としたDTM環境 2023年も終わりに近づいてきましたね。 今年は子供も増え、釣りに行ける時間が大幅に減り家での作業が中心になりまして、それに伴いデスク周りのアップデートを行ってきました。 まだイメージする完成形には程遠いのですが、せっかくなので現状をまとめておこうかなと思います。 ■2024年冬verも公開しました↓ https://yaminabe-records.com/2024-desktour/ (…)
2023.05.11 DTM 【DTM・セール】KOMPLETE 14 SELECTを買ったらMIDIキーボードが付いてくる!?(2023/07/06まで) DTMerの皆さんなら持っておきたい、でも手が出しづらいアイテムといえばNative Instruments社のKOMPLETE。 STANDARDにしても、最上位のULTIMATEにしても、かなり高額で躊躇してしまうわけです。 そんなKOMPLETEを購入する上で最安の方法が、夏とブラックフライデーに行われる(であろう)セールで入門版のSELECTを購入し、それを踏み台にアップグレードすると(…)
2021.07.28 DTM 長年連れ添ったCakewalkからCubaseに乗り換えました 10数年前からCalkewalk社のSONARを愛用しており、運営会社が変わってからも無料化してからも使い続けていたのですが、とうとうNo1シェアを誇るCubaseに乗り換えました。 Cakewalk by BandLab | BandLab製品 Cakewalk by BandLabの不満点 現在は無料になったとはいえ、元は販売されていたDAWなので製品レベルの機能は持っているわけですが(…)